壬生菜(みぶな)・うす揚げ・桜エビで | 壬生菜のショウガ風味炒め |
![]() ☆“水菜”もほぼ同じ栄養価。 ◇釜揚げ桜エビ、シラス、チリメンジャコ、ちくわ等あるもので。 |
材料) 壬生菜3株 うす揚げ1枚 干し桜エビ ショウガ1かけ 醤油 酒 コショウ 作り方) ①壬生菜は4センチ長さに切る。揚げはペーパーに挟み、余分な油を取り半分から細切り。ショウガはみじん切り。②フライパンに油を熱しショウガを炒める。③香ばしいニオイがしてきたら揚げと桜エビを入れカリッと炒める。④醤油を回しかけ、①を加える。⑤酒を振り入れ軽く混ぜ、火を止めコショウをふる。 ◇壬生菜はクセがないのでさっと混ぜるだけでも。 |
パプリカ和風にも | パプリカのおひたし | |
![]() |
![]() |
材料)パプリカ赤・黄各1ヶ ポン酢大さじ3 柚子コショウ小さじ1 なたね油小さじ2 かつお節細削り適宜 作り方) ①パプリカは直火(またはオーブンで)で黒く焦げるまで焼き、冷水に取り皮を剥く。5,6ミリ幅に切る。②容器にぽん酢と柚子コショウ・油を入れよく混ぜ①を入れて和える。③器に盛りつけかつお節を天盛りにする。 |
ほうれん草を冷凍パイシートで | ほうれん草のキッシュ | |
![]() 月島食品 国産小麦粉使用 バターは油脂分の30% |
![]() ☆ベーコンの替わりにハム・スモークサーモン・生ハムなどでも。モッザレラチーズやキノコを入れると更に美味しい。◆型は厚みのない物で。◆厚い場合はあらかじめ重しを置いて10分ほどパイ生地を焼いてから。 ☆たっぷりのキノコとウインナでも |
材料)パイの径18~20㎝ パイシート2枚(完全解凍) ほうれん草1把(茹でてざく切り) 玉ネギ小1(薄切り) ベーコン4,5枚(細切り) 卵3ヶ+生クリーム100cc パイ型(またはケーキ型;バターを塗っておく) 作り方) ①パイシートを2枚重ねにし麺棒でパイ型に敷き詰められるまでのばす。型に敷き詰め底の部分にフォークで穴をいっぱいあける。②玉ネギ、ベーコンをさっと炒め塩コショウ、ほうれん草も加え火を止める③ボウルの溶き卵+生クリームに塩コショウし②を加え混ぜる。④①に③を入れ、十分に予熱したオーブン220℃で10分、後、190℃で20~30分焼く。 ◇パイシートではなく茹でたジャガイモを軽く潰して敷き詰めると手軽。 |
牛乳・ニンジン・ジャガイモで | オーロラスープ | |
![]() ![]() |
![]() ◇彩りにパセリを散らすときれい。 ☆食べてみてビックリの美味しさ。 ◇ゆでてから、フードプロセッサーやミキサーを使うと早くできる。 |
材料) 牛乳500cc にんじん2本 ジャガイモ3~5ヶ バター30g 塩・コショウ 作り方) ①にんじんジャガイモを柔らかくゆでる。②つぶしてザルごしする。③鍋に②を入れバターを加えて溶かし混ぜ、弱火にかけ牛乳を注ぎ混ぜながら一煮立ちさせる。④塩コショウで味を調える。 ☆大人にも赤ちゃんにも、美味しい(たぶん)。 |
大根・豚ブロック・卵で | 豚たま大根 |
![]() ◇大きな大根も乱切りにすると早く煮え、味浸みもよい。 ◇出し昆布もしっかり味が浸みて美味しいので、捨てずに是非。 ◇豚肉はバラまたは肩ロースで |
材料) 大根1/2 豚ブロック肉300g 卵4ヶ みついしだし昆布1.5本 素精糖・酒・醤油各大さじ3 作り方) ①昆布をたっぷりの水に浸け置く。大根は大きめの乱切り。豚肉は1センチ厚さぐらいの一口。卵は12分ゆでて、水に取りすぐ殻を剥く。②ごま油で肉を焦げ目が付くほどしっかり炒め鍋に移す。大根を透き通り始めるまで炒め鍋に移し、ヒタヒタに昆布ダシ、砂糖・日本酒を加え落としぶた(アルミホイルでも)をして煮る。③大根が柔らかくなってきたら卵、3センチに切った昆布、醤油を加え、弱火で30分煮る。 |
ブロッコリー、軸の皮も捨てないで | 明太子ヘルシースパ |
![]() |
材料)2人分 ブロッコリーの軸の皮1ケ分 パスタ200g 明太子大さじ1 バター15g ノリ1/4枚 作り方) ①ブロッコリーの軸の皮を斜め細切りにする(芯は茹でてサラダなどに)。器にバター、ほぐした明太子をおく。②塩小さじ2を入れた2Lのお湯にパスタを入れ、3分後ブロッコリーの皮を入れ、4,5分茹でる。③好みの堅さになったら用意した器に取りかき混ぜる。ノリを散らす。 |
サツマイモ・ブロッコリー・りんご・豆ドライ缶などで | 宝石サラダ…? |
![]() ☆野菜チーム古川さんからアイディアをいただきました。 ☆さいの目に切って茹でたレンコンやカボチャもピッタリ。 |
材料) サツマイモ・ジャガイモ・ニンジン・ブロッコリー・ブロッコリーの軸・リンゴ やわらかマヨネーズタイプ 塩・コショウ 作り方) 芋は大きめに、他の材料はさいの目に切る。リンゴは薄いイチョウ。塩を加えたお湯に芋から順に加えてゆでる。お湯を切ってボールにあけ、マヨネーズをからめる。金時豆ドライパックも加える。リンゴは最後。 |
キャベツと豚スライス肉・冷凍食品で | ロールキャベツ | |
![]() 親鶏つくね 鹿川牧園の廃鶏が原料 よい出しが出るし、肉に旨味がある。 |
![]() ◇キャベツは旨みを逃がさないよう、できるだけサッとゆでること。◇巻かないで、適当な大きさで重ね煮にしても充分美味しい。 ◇白菜でも同様に美味しい。 ☆ハム・ウインナー・餃子なども使える。 |
材料)12~15個ぐらい キャベツ1ケ 豚スライス肉 冷凍親鶏のつくね 冷凍焼売 ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ 小麦粉・塩・コショウ 洋風だし大さじ1.5 日本酒(料理酒)100cc 作り方) ①キャベツの軸をくり抜き塩をひとつまみ入れたお湯で軸の方から湯がき、そっとひっくり返し30秒ほどでザルに取る。②キャベツを丁寧に剥がす。広げ(軸はそいでおく)て小麦粉を軽く振り、豚スライスを広げ、ほんの少し塩と小麦粉ををふる。端から包む。拍子木に切ったニンジンやジャガイモをまいても美味しい。つくねや焼売はそのまま巻く。③巻終わりを下にしてナベに並べ、①のゆで汁をかぶるぐらい注ぐ。洋風だし、塩コショウ、ローリエを2枚、日本酒を加える。④強火に掛け沸騰したら弱火で30分。 ◇昆布ダシでおでん風にも。 |
紅玉と冷凍パイシートで | かんたん!アップルパイ | |
![]() 国産小麦使用 |
![]() ④ |
![]() ⑤ |
![]() |
材料) リンゴ(紅玉)2ヶ 素精糖50g 好みでブランデーやラム酒少々 シナモン 冷凍パイシート2枚 溶き卵少々 甘いのが好きな方は砂糖を増やして |
作り方) ①紅玉の皮を剥いて縦に4つに割り種と芯をのぞき更にそれぞれ3つ割り横半分に切る。 ②鍋に素精糖を入れ火にかけ色が変わってきたら①を入れて砂糖をまぶすようにヘラでかかき回す。 ③リンゴの外側が柔らかくなってきたら火を止め、あら熱を取り、ブランデーを回しかけ冷ます。 ④パイシートの幅の左右1/3に30°ぐらいの角度を付けて1.5センチ幅に切れ込みを入れる(12,3本)。 ⑤③にシナモンを加え汁気を切って載せ、両側から互い違いに生地をかぶせる。最後はしっかりあわせる。 ⑥表面に溶き卵を塗り、210℃のオーブンで30分焼く。 |
豚薄切り肉と青ジソで | 豚肉紫蘇ロール | |
![]() ![]() ![]() |
![]() ◇久しぶりで作ったら、やっぱり美味しかった。デポーのお肉は美味しい、油も美味い、と改めて。 |
材料) 豚薄切り肉(部位は何でも) 青ジソ;豚の枚数だけ 小麦粉 パン粉 塩 コショウ 溶き卵(1ヶに酒大さじ1) 作り方) ①豚肉を1枚ずつ広げ軽く塩コショウし、薄く小麦粉を振る。②シソを載せ軽く小麦粉。端(狭い方)からクルクル巻く。③小麦粉、溶き卵、パン粉を付け、最後に握ってしっかりさせる。④中温でカラリと揚げる。一口カツを揚げるような感じ(わりと時間がかかる)。 |
里芋と大根で | 里芋のみそ汁 | |
![]() 珍しい葉付き里芋 |
![]() 煮干しのだしが美味しい。 |
材料) 里芋300g 大根8㎝ いりこ15本またはダシパック2(焼きあごが美味しい) 味噌大さじ3 作り方) ①水500ccにダシパックを入れ5分中火で煮出す。②里芋の皮をとり、食べやすい大きさに切る。大根は、4センチ厚さに切り、繊維にそってタテに細切りにする。③①のパックを取り、水を200cc加え里芋を入れて7,8分煮る。④大根を入れて4,5分煮、味噌を溶き入れ火を止める。 ◇火を止めて10分ほどおいた方が大根が落ち着いて美味しい。 |
ゴボウと牛スライスで | 牛ゴボウネギソース和え | |
![]() 乳牛を肉用に育てた 『開拓牛』 乳牛に黒毛和牛を掛け合わせた『ほうきね牛』 飼育方法・飼料は生産者と組合員が相談して決めます |
![]() ◇豆板醤などでピリ辛でも美味しい。 ◇新ゴボウはあまりアクが出ない のでそんなにさらさなくてもよい。 |
材料) ゴボウ1本 牛スライス200g ネギ1本(みじん切り) ショウガ1かけ(みじん切り) 醤油・酢・みりん・酒(水)各大さじ2 好みで粗精糖大さじ1/2 作り方) ①スポンジなどで土をよく落としたゴボウを斜め薄切り。酢水に放す。②牛肉を食べやすく切り、さっと炒め、皿に取る。③②のフライパンで水を切ったゴボウを炒める。ショウガを加えて更に炒め、全て同量の調味料を加える。④煮詰まったらネギと②を加えからめる。 |
東戸塚デポートップページへ | 一番しぼりトップページへ |