東戸塚デポー今日この頃 2019
ほうきね牛、開拓牛を肥育している佐藤さん、野菜生産者藤田さん、JAの神山さんがおいで下さいました 組合員がみんな心配している台風による被害についてのお話から伺いました。 テレビなどで報道されているような大きな被害は免れたとのこと。 牛舎に吹き込んだ雨が床に溜まり、牛君達は横になれず立ったままで眠ることができなかったそうです。 |
|
〜まるごと栃木 生産者交流会に参加して〜 ほうきね牛と栃開野菜の生産者交流会に参加しました。 栃木では「地域内乳肉一貫」でほうきね牛を育てています。「牛の生まれる場所が一緒」「作る人が一緒(エサ・方法も)」「食べる人が一緒(組合員)」…この取り組みは栃木だけです〜と生産者。 特に印象的だったことは、メスとオスでは育つスピードなどが違い育て方が違うので、イソシンファームと佐藤牧場で分けて肥育しているそうです。酪農では牛乳を搾るためにはメス牛が必要。でも牛は一年に一回一頭しか生まれないうえ、オスが生まれることもあるので、毎年メスが生まれるように「性選別精液」を利用している生産者が多いそうです(遺伝子を操作するわけではない)。そのため交配用のオス牛が少なくなっていることが大きな問題になっているそうです。 栃木開拓農協の野菜のお話も聞きました。 栃木では生活クラブのために産地を作って、拡げています。生活クラブの最初の提案はキャベツでしたが栃木ではもともとキャベツを作っている人がいませんでした。そのため作り方を教える人もいなかったので、生産者は他県に見学・学習に行き、土地を耕し改良を重ねてきました。途中、不出来なキャベツも食べてくれた組合員がいたので作り続けキャベツの生産ができるようになったそうです。まさに、生産者と組合員で一緒に作ってきた産地ですね。 「みんなの未来」とシールの貼られている野菜をご存じですか?フロアーにはあまりたくさんは並んでいないと思いますが、「活きている物すべてが大切」という強い思いを持って移住してきた人たちが集まってできた、有機野菜の生産者グループです。移住は、栃木の他の地域、他県からだそうです。 栃木では生産者の8割に後継者が育っているそうです。その秘訣は「若い仲間が周りにいること」「食べてくれる生活クラブとの関係がきちんと作られていること」と野菜の生産者がおっしゃったそうです。佐藤さんは、息子さんは周りに仲間はいなかったが、「親がいつも笑顔で、楽しそうに仕事をしていたことが良かったのでは。」とおっしゃいました(息子さんはデポーに何度も来てくれてる剛君)。一から生産者と一緒に土地、野菜、牛を作ってきた生活クラブ。出来上がった物だけではなく、途中の作物も食べ続ける組合員。やっぱり生活クラブは他の生協とは大きく違う〜と改めて実感した生産者交流会でした。 当日組合員が作った芋煮は、みんなの未来の野菜とほうきね牛の、素材の旨味と甘さがあってとっても美味しかったです。安全な肥料・飼料と熱い思いで大切に育てられた野菜と牛肉を、生産者の顔とお話を思い浮かべながら美味しくいただきました。こんな消費材を利用できることがほんとうに幸せです、組合員で良かった! |
|
〜〜おまけ〜〜 ・・懐かしい記事です(ページの下方にあります) 佐藤剛君東戸塚デポーデビュー 秋からの活動kick off <牛肉食べたい会>(2008年) 神山さん は2012年栃木開拓農協の牛肉と野菜をもっと食べよう 春のスタート集会でおいでに! |
「Never give up 丼」 と ミルク餅 | |
オクラ 納豆 めかぶ 長いも にマグロぶつ切り 卵黄 貝割れ 全部混ぜて never never と。 ミルク餅は牛乳と砂糖と片栗粉を火にかけこちらもしっかりかき混ぜて。あっという間にお餅風に! |
アーダブレーンの無添加とは? 香料や石油系の界面活性剤、パラベンなどを一切配合しないという、積極的な無添加 「お肌に優しい製品は、環境にもやさしい」 |
|
株式会社アーダブレーン社長の佐藤さんとエコグリーン社長大貫さんが来所されました。 人にも環境にもやさしいお化粧品ですが、 今回はその中でも特におすすめの、TAEKOシリーズのサンスクリーンをアピールしました。 こちらは化粧下地、日焼け止め、美容液としても効果があり、それでいて石鹸で簡単に落とせるというすぐれもの、小さなお子様から大人まで安心して使っていただけます。いかがですか?是非一度お試しください! |
|
<写真とコメントはぶんちゃん@にんじん にお願いしました> |
ころっけ、稲荷寿司、細巻きばら売り ピオサポ弁当、特製弁当 |
|
暑い日が数日続いたので冷たいうどんをみんなで。 赤ちゃん連れのママたちも、しっかり調理参加。 天ぷら粉・エコシュリンプ・万能つゆなど消費材の使いやすさもわかってもらえました。 みんなでワイワイ賑やかに作ったり食べたりしながら、消費材の使い方、お洗濯や掃除の工夫、用事の時の子供の見守りなどアドバイスやお手伝いができる関係ができつつあり、ひろばっていいな、とあらためて。もちろん、若い方達や赤ちゃんが居るだけで先輩達はテンションが上がります\(^o^)/ |
2018年の様子はこちら
2017年の様子はこちら
2016年4月から12月までの様子はこちら
2015年11月から2016年3月までの様子はこちら
東戸塚デポーへ